ポイント投資の攻略ブログ

ポイ活と投資を融合させたポイ活投資を実践して資産運用

ポイント投資の攻略ブログ

TOKYUルートが閉鎖へ。ANAマイル交換は永久不滅ポイントルートとnimocaルートはどちらがオトク?

本ページにはプロモーションが含まれております
著者:しょうこちゃん

f:id:showchan82:20211002085033p:plain

ポイント交換のお得な交換ルートはいつでも改悪問題にさらされますね。

2022年3月をもってANAマイルへのポイント交換ルートとして最適解だった、いわゆるTOKYUルート(ANAマイルを75%で交換できるルート)が封鎖されることになります。

封鎖後の最適解は永久不滅ポイントルート(70%)またはnimocaルート(70%)となります。果たしてどちらがお得になるのでしょうか?

TOKYUルートのおさらい

ポイント交換サイトの「ドットマネー」を使ったルートでした。

TOKYUルート

各種ポイントサイト→ドットマネー→TOKYUPOINT(※)→ANAマイル

※ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードが必要

という交換ルートでした。この交換ルートにおける「ドットマネー→TOKYUPOINT」の交換部分が2022年3月で封鎖されます。

正確に言うとポイント交換自体はできるのですがANAマイルに75%の交換率で移動ができる「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」へのポイント交換ができなくなります。

既存の利用者の方は2022年3月までは使えるのでそれまでにポイント交換しておくと良いですね。

 

TOKYUルートの代替ルートを紹介(永久不滅ポイントルート/nimocaルート)

代替は冒頭にも書いたように、永久不滅ポイントルート/nimocaルートの二つがあります。交換レートはやや低下して70%になります。

永久不滅ポイントルート

永久不滅ポイントを使った交換ルートになります。交換には永久不滅ポイントと「みずほマイレージクラブカード(セゾン)/ANA」が必要になります。これはみずほ銀行のクレジット機能付きキャッシュカードとなります。

カードの申込は「こちら」から可能です。なお、みずほ銀行の口座も必要になりますが同時に作ることもできます。

なお、永久不滅ポイント自体が貯まっていないという人もいるかと思います。そういう方は「JQカードセゾン」があれば、他社ポイントを「JRキューポ」に交換して、JRキューポを永久不滅ポイントに交換することでルートが開通します。

dp-invest.hateblo.jp

nimocaルート

永久不滅ポイントルートはクレカが2枚必要になりますが、nimocaルートの場合は1枚でOKです。必要なクレジットカードは「ANA VISA nimocaカード」です。

コチラは必要なカードは一枚だけ。西日本鉄道のポイントである「nimoca」をANAマイルに交換できます。交換レートは70%。

一枚でできるのでラクチンなのですが、最大の問題は「ポイント交換をネットでできない」という点です。

西日本鉄道(nimoca)のポイント交換機で手続きをする必要があります。

  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 山口
  • 函館

そして全国展開ではなく上記エリアにしかnimoca交換機がありません。また設置場所もそう多くはなく、福岡と函館を除いて数が少ないです。対象エリアにお住いの方はいいですが、それ以外の方はちょっと使いづらいかもです。

参考:nimocaのポイント交換機の場所

 

個人的なおすすめは「永久不滅ポイントルート」

このどちらかがTOKYUルート終了後はANAマイル交換の最適解となりそうです。ご自身にあったものをどうぞ!お得度に差はありません。

ただ、個人的におすすめなのは永久不滅ポイントです。理由は以下の通り。

  1. ポイントが可逆的かつ汎用性が高い
  2. 放置期間も運用で増やせる
  3. 有効期限が長い

この3点です。

ポイントが可逆的かつ汎用性が高い

永久不滅ポイントはJQセゾンがあればJRキューポに戻せます。JRキューポに戻ることができればGポイントを通じて他のポイントに交換することができます。つまり、ANAマイルにしたくない事情ができた時でも活用の手段がたくさんあるのです。

一方でnimocaポイントの場合はANAマイルに交換をするか、あるはnimocaとしての利用しか方法が無くなります。nimocaは交通系ICとして普通にお買い物には使えますが、あえてポイントをそれにする必要は無いと思います(還元もショボいし)

放置期間も永久不滅ポイント運用サービスで増やせる

また、永久不滅ポイントは放置期間も「運用サービス」を利用すれば投資(運用)ができます。必ずしも運用で増えるわけではありませんが、長い目で見れば放置(何もしない)よりは運用で増やす方が有効になるはずです。

有効期限が長い

永久不滅ポイントはその名の通り、有効期限がありません。一方のnimocaポイントは最長2年で有効期限が来てしまいます。すぐに交換する前提ならいいですが、ANAマイルにも有効期限があることを考えると、必要な時に必要なだけ交換できる永久不滅ポイントの方が有利かと思います。

 

という感じです。100%確実にANAマイルにして消費するアテがある人はどちらも交換価値的には差はありませんが、とりあえずANAマイル貯めていこうかな~というライトな感じの方は永久不滅ポイントで貯めておくほうが無難だと思います。

以上、皆様の陸マイラー生活の参考になれば幸いでございます。