d払いでのショッピングを複数店舗「買い回り」することでポイント還元を受けることができる、d払いお買い物ラリーは11月も実施されます。
今回は既存のd払いユーザーは2店舗買い回りで+30%還元、一方でd払いは初めてという方は同じ2店舗買い回りで+50%還元と還元率に差があります。
買い回りの対象店舗はスーパーやドラッグストアなどが対象。コンビニは対象外ですが2店舗でよいので達成は容易だと思います。
今月は特に、d払いは初めてという方がお得です。
ちなみい、d払いを初めてという方は、街のお店とネット決済でそれぞれ初回利用で1000円分のポイント還元があるキャンペーンも併用できます。
こちらの記事内容は古くなっておりますので、最新情報のページに転送いたします。
キャンペーンの条件
キャンペーン期間:2020年11月2日~30日
要エントリーです。「こちら」からエントリーできます。エントリーと買い物は前後を問いません。また、上記エントリーページ内の「現在のdポイント還元率を確認する」のボタンから現在の買い回り件数が表示されます。
既にクリア済みという方も念のため一度確認しておくと良いですよ♪
金額制限はありません。10月のようにdポイントカード提示が必須というような条件もないので、対象店舗も幅広い感じです。
注意点は以下の通りです。
買い回りとポイント還元
- 1店舗で利用:+10%
- 2店舗で利用:+30%(初めての方は+50%)
上限金額は2000円還元まで
- 逆算すると既存ユーザーは6,700円で還元上限
- 新規の方は4,000円のお買い物で還元上限
対象店舗はちょっと変わる
- ドラッグストア
- スーパー
- ホームセンター
- クリーニング店
- 美容院
などが対象です。コンビニは消えましたね。また、ネット通販系は11月は入らないみたいですね。残念。ただし、ドラッグストア、ホームセンター、スーパーで使えるのでクリアは余裕のハズ。
金券やたばこなどは対象外
以下のように明記されています。
進呈対象外の商品は加盟店により異なります。ご利用の加盟店にお問い合わせください。
- 金券類似物(切手、印紙、はがき、テレホンカード、クオカード、各種商品券、図書カード、ギフトカード、プリペイドカード、メーカー系ギフト券(ビール共通券等)、ごみ処理券、宝くじなど)の購入
- たばこ、チケット、旅行、プリペイドシート、自動車教習料金、各種検定試験受験料、宅配料、公共料金のお支払い、決済代行、各種電子マネーのチャージ及び購入、並びに宝くじの当選金払出しなど
- コピー、FAXサービス、デジカメプリント機を利用したデジカメプリントの利用
- ATMサービスの利用
- 株主優待券での支払い
- その他指定する商品
いつもの注意点
d払い系のキャンペーンのいつもの注意点です。
対象となる支払い方法は「d払い残高からの支払い」「ドコモ料金合算」「dカードと紐づけしたクレカ払い」です。
d払いと他社カードを紐づけした支払いは対象外になります(dカードプリペイドもダメ)。
もらえるポイントは期間・用途限定ポイント
キャンペーンでもらえるポイントはdポイント(期間・用途限定ポイント)となります。用途は限定されていますが、活用方法は以下の通りです。
また、私はこうしたd払いやdカード等のdポイントが貯まるキャンペーンは貯まるポイントを使って日興フロッギーを利用してコツコツ資産形成に使っています。100P単位で株式投資に利用できるので、コツコツと個別株投資をして、オマケで貯めたポイントでしっかり資産を作っています。
こうして買った株式から配当金や株主優待がもらえるので、ポイントがさらにお金を生むという好循環を構築できています。
私はポイ活を通じて投資・資産運用につなげる、「ポイ活投資」を提案しております。ぜひ一緒にポイ活でポイントを貯めて、そのポイントを投資で活かしていきましょう。
日興フロッギーの利用にはSMBC日興証券の口座が必要です。dポイントもコツコツ貯まる仕組みがあるのでおすすめです。