日興フロッギーという投資サービスがあります。
SMBC日興証券が提供しているオンライントレードサービスとなっていて、株式を「定額投資」できる点が最大の特徴となっています。
通常、株式投資は株数単位でしか行うことができませんが、日興フロッギーでは100円という金額単位で株式を購入することができます。
小額投資ができる投資サービスになりますが、毎月一定額を株式投資で積立投資していきたいという方にピッタリのサービスとなっています。
また、このブログの主要なコンテンツでもある「dポイント投資」とも相性抜群です。
日興フロッギーとは?
記事から株が買えるサービスとして知られています。
ブログメディアとして「日興フロッギー」というサイトがあり、そちらでは色々な投資に関する記事が発信されています。
その記事の中で紹介されている株を直接購入することができるサービスとなっています。
- 高配当銘柄の100円積立
- 配当収入1000万円を実現した銘柄選びの極意
- 時価総額新興市場1位、ワークマンとは
- 年収300万円会社員から資産2億円へ
- 狙うは資産10億円!ポイントは利益の雪だるま
- 会社四季報はここだけ読め!
といったような記事があって、それぞれの記事の中で上場企業(銘柄)が紹介されていて、その株を購入できるといった具合です。
そもそも何を買えばいいかわからないといった方には、記事ベースから買う株を探せるってのは結構面白いと思います。
もちろん、記事からではなく、直接銘柄を検索して投資することもできます。
で、この日興フロッギーという投資サービスを利用するメリット、デメリットを紹介していきたいと思います。
基本的に向いている人は小額投資をこれから始めたい人、毎月コツコツと投資していきたい人という感じになります。
日興フロッギーのデメリット
デメリットといえる部分は「100万円以上の売買は手数料が高い」という事です。
普通、証券会社の手数料は売買金額が大きくなるほど手数料率が下がるのが一般的なのですが、日興フロッギーは売買が1件100万円を超えると手数料率が1%となって割高になります。
買付手数料 |
~100万円
|
100万円~
|
無料
|
1.0%
|
|
売却時手数料s |
~100万円
|
100万円~
|
0.5%
|
1.0%
|
なかなか見られない感じの手数料形態。100万円以下の買付は無料というのはいいですね。
日興フロッギーのメリットと活用方法
続いて、メリットと活用方法を紹介します。
- 買付手数料が実質無料
- 定額投資ができるので、月々の積立に有利
- dポイントを使って株が買える
- dポイントが貯まる仕組みがある
まず、最大の強みは買付時の手数料が100万円以下なら無料だという事です。500円~投資ができるので、小額投資を前提とすれば手数料無料で株を買付できるという事になります。
売却時には手数料がかかります。100万円以下でも0.5%というのはネット証券の中でもやや高め。結局出口で手数料がかかるなら一緒じゃないか……という指摘もあろうかと思います。
ただ、1単元(100株)以上にまで積立が完了している場合、日興フロッギーで売却するのではなくSMBC日興証券の日興イージートレードという口座で売却することもできます。この場合、手数料は100万円の売却で880円(0.08%)で済みます。
定額投資ができるというのも強みです。
ドルコスト運用法による投資ができるので、株の積立投資を考えているなら株数単位で投資をするより有利です。
(参考:ドルコスト平均法とは)
また、定額投資に関係して、NISAを利用している場合、株数単位だと投資上限(年間120万円)をフルで消化するのは難しいですが、日興フロッギーなら金額単位で投資ができるので枠をフル活用できます。
dポイントを使って株が買える
2020年3月24日16時より、SMBC日興証券はdポイント(NTTドコモ)と提携し、ポイントを使って株投資ができるようになりました。
日興フロッギーを利用して100ポイントから株を購入できます。dポイントの出口として有効ですし、何より「期間・用途限定ポイント」が使えるという点が最大のメリットといえます。
dポイントカードやd払いなどのキャンペーンで貯まったポイントを資産化できます。投資に興味がなくても、dポイント→株→売却→現金化という道もあります。
dポイントが貯まる仕組みがある
もう一つのメリットとして、日興フロッギーを経由して株投資をしたり、ブログ記事を読むことでdポイントが貯まるという特典もあります。微々たるものではありますが、大きなメリットだといえるでしょう。
日興フロッギーを使った投資・資産運用に向いている人
基本的には小額投資サービスなので、これから投資を始めていきたい方向けのサービスとなっています。
その上で以下のような人に特に向いている投資サービスだと思います。
- dポイントを貯めている人
- 株式投資に興味があるけど今あまり資金がない人
- いくつか買いたい銘柄が決まっている人
- 多数の銘柄ではなく、絞った銘柄に投資したい人
こんな感じでしょうか。
まず、dポイントユーザー(ドコモユーザー)であれば、是非とも口座を持っておきたいところです。
証券会社のスペックを比較するというのであれば、同じ小額投資ができる「ネオモバ(SBIネオモバイル証券)」の方が使い勝手はよいと思います。
日興フロッギー強みとしては定額投資による積立になりますので、決めた銘柄を毎月一定額で積立投資していくというスタイルを希望する人に向いていると思います。
で、積立投資を続けて単元株(100株)以上になったら、売却時はSMBC日興証券のイージートレードの方で売るといった形ですかね。
日興フロッギーで作ったID、PWでイージートレードにもアクセスできます。
- 広く薄く色々な株に小額投資をしたい →ネオモバがおすすめ
- 特定の株に少しずつでも投資をして積立していきたい →日興フロッギーがおすすめ
小額投資ならこんな感じになると思います。